FAQ

こんなくだらないことを話していいの?

くだらなくないから悩んでいるのだと思います。

こんなことで他の人はうじうじ悩まないんじゃないか、と感じているのかもしれません。

あるいは、人に「そんなこと気にすることないよ」とか「考えすぎ」とか言われたりしたのかもしれません。
でも、重要なのは自分自身にとってどうか、です。

こんな重たい話をしていいの?

逆に、こんなどろどろしたことを話していいのだろうかと思われる方もおられます。

どうぞしてください!

こんな話をしたらどう思われるんだろうか?

人の道に外れている。

私は人として良くない。

こんな話をしたらどう思われるんだろうか、という方へ。

これからどうなりたいのか、それが私にとっての関心事です。

よくなりたい、笑って過ごしたい、という方は当サロンの趣旨と合っていますので、ぜひお話しください。

セッションの時間を迷っている

基本的にご本人の希望でかまいません。

ですが、迷われる場合は、初回に関しては110分がおすすめです。

初めてのご相談では、一番話したいことがなかなか話せないでいるうちに時間が過ぎたり、気になることがあれこれあって状況を説明するのに時間がかかったりします。

長めの時間を取っていただくと、効果を感じていただきやすいと思います。

2回目以降は、遠方であったり、頻繁には通いづらい、ということでなければ、50分か80分でいいと思います。

どのカウンセラーを選べばよいか

いろんなカウンセラーの考え方や目的をWebサイトなどでよく調べてみてください。

ご自身の考え方や目的と一致しているカウンセラーを選ぶのがいいと思います。

そもそもカウンセリングを受けるべきなのか

私は、カウンセリングの効果や重要性を確信しています。

それは、悩みや秘密を勇気を持って話すことによって、予想もしなかったことが起きるということは、私自身日々実感しているからです。

でも、状況を改善したり、しあわせになるという目的のための手段は、カウンセリングだけではないとも思っています。

本を読んだり、人の話を聞いたり、セミナーに参加したり、自分の仕事に没頭したり、誰かのために行動したり・・・いろんな方法があると思います。

必ずしも道はひとつではないと思います。

他の方法を検討することもいいことだと思います。

そして、タイミングもとても大切です。

やってみたいな、と思った時にカウンセリングを検討したらいいと思います。

当サロンでお役に立てないこと

子供に自分の言うことを聞かせたい。
夫の性格を直させたい。
部下や同僚の態度を改めさせたい。
彼の行動をなんとかしたい。

・・・など自分以外の人を変えたいというご相談には、対応ができません。

あくまでも、カウンセリングは自分自身を見つめるものです。

他の誰かを自分の思い通りにするということはできません。

ただし、自分が変わった時に周りの人や状況が変わった、ということはよく起こります。

自分の周りの人のことで困っていて、自分の思いをなんとかしたい、状況を改善したいという場合はもちろんご相談可能です。