「受け取る力」で人間関係が変わる!“ありがとう”が最強のギフトになる理由

笑顔の女性たちが赤いハートを受け渡す、やさしさと感謝を表現したイラスト。受け取ることも与えることと書かれている。

受けとっていますか?
与えるばっかりが「人のため」ではありません。
受けとると自分も相手もハッピーになりますよ!

「ありがとう」が最強のギフトになる理由

与えることだけが「人のため」じゃない!

受け取る力で、あなたも相手もハッピーになる。

もくじ

人に喜んでもらえることがしたい

「人のためになることがしたいんです」って言う人、けっこういる。

でも、何をすればいいか分からない…ってなると、急に霧の中。

ある日、Tさんとの会話でこんなやりとりが。

Tさん「このまま定年までこの仕事かなぁ…」

わたし「違うことするとしたら、何したい?」

Tさん「人助けとか奉仕的なこと…かな?」

わたし「おぉ、いいね!例えばどんなこと?」

Tさん「うーん、全然分からない…」

わたし「じゃあ、Tさん自身が“うれしい”って感じる瞬間って?」

Tさん「誰かに何かして、ありがとうって言われた時かな」

わたし「それだ!じゃあまず、してもらった時に“ありがとう”って言ってみて!」

人を喜ばせたいなら、まずは自分が喜ぶことから。

それって、受け取ることなんだよね。

受け取るって、こんなに難しい!?

「与えることは受け取ること」って言いますよね?

与えるのはいいこと、人のために何かするのはいいこと、って思う人は多い。

じゃ、「受け取る」ことは?

受け取るとなると、なぜか急に“受け取り下手”が続出する謎。

受け取り拒否、してませんか?

人は「誰かが喜んでくれた時」に、いちばんうれしさを感じる。

だからこそ、親切にしたいし、助けになりたい。

でも、もし相手が受け取ってくれなかったら…?

それって、ちょっとさみしいよね。

たとえばこんな場面、心当たりない?

  • 「これどうぞ!」→「いやいや、悪いから…」
  • 「すごいですね!」→「そんなことないです…」
  • 「ありがとうございます!(店員さん)」→(無言でスルー)

これ、受け取る側は遠慮とか照れだったとしても、

渡す側は「拒否された…?」って感じることもある。

あなたも感じたことありません?

好意を伝えるつもりが、受け取り拒否で返品されちゃった‥みたいな気分。

もちろん、相手に悪気はない。

でも、遠慮って、時に“やさしさのブレーキ”になっちゃう。

「余計なお世話だったかな」とか、「次からはやめておこう」とか思うかも知れないよね?

だから、ありがたいことは、ありがたく受け取っていいんです。

(ありがたくないことは、遠慮なく断ってOK!)

すみません、じゃなく「ありがとう!」

受け取る時につい「すみません」って言ってない?

これだと受け取りブレーキがかかってる。

「ありがとうー!」って言おう。

お互いハッピーになるから。

「ありがとう」は最強のプレゼント

喜んで受け取るだけで、相手も最高にうれしくなる

人は「してあげたい」「喜ばせたい」って思ってる生き物。

でも受け取ってくれる人がいないと始まらないよね?

だから、してもらってうれしいことなら、遠慮せずに受け取ることが、相手への最高のギフトになる。

そして、受け取ったら「ありがとう!」って伝える。

それだけで、相手の心はポカポカになる。

人のために何かしたいと思ったなら、まず“喜ぶ”ことから

Tさんが「人のためになることがしたい」と言ってたけど、何をすればいいか分からないって悩んでた。

でもね、特別なことをしなくてもいい。

まずは、してもらったことに笑顔で「ありがとう!」って言うだけで、それがもう“人を喜ばせる行動”になる。

受け取ることは、与えること。

喜ぶことは、喜ばせること。

だから、遠慮せずに受け取って、にっこり笑って「ありがとう!」って言ってみて。

それだけで、世界がちょっとやさしくなるよ🌼

笑顔の女性たちが赤いハートを受け渡す、やさしさと感謝を表現したイラスト。受け取ることも与えることと書かれている。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ