うまくいかないのは抵抗しているから ~流れに乗るって、こんな感じ~

「なんだかうまくいかないな…」 そんなとき、実は心のどこかで“抵抗”しているのかもしれません。
抵抗をやめると、物事は自然と流れ出します。
今回はその「抵抗」って何?どうやって気づくの?というお話です。

もくじ

抵抗がなれけば望みは叶う

前回の記事で、理想と現実のギャップに悩むことについて触れました。

前回の記事はコチラ

本当に望んでいることなのに、なぜかうまくいかない。

それは、望みに対して“逆方向の力”が働いているからです。

抵抗ってどんなもの?

抵抗とは、流れに逆らって進もうとする力のこと。 たとえば、強い風が吹いている中を、風に向かって歩こうとするようなものです。

望みが「こうなりたい」という方向だとしたら、 抵抗は「でも無理かも…」と逆方向に引っ張る思い。

たとえば人間関係がうまくいっている人は、 「仲良くできるのが当たり前」と自然に思っています。 だから、そこに抵抗はありません。

でも、うまくいっていないと感じるときは、 こんな考えが心の中にあるかもしれません。

・みんなにどう思われるだろう
・なじめないかも
・嫌われてるかも
・陰で悪口言われてるかも

こうした思いが、望みの前に立ちはだかる“抵抗”です。

ビリーフが抵抗を生む

抵抗の正体は、自分の中にある「ビリーフ(信じていること)」です。

望みと反対のビリーフを持っていると、心の中で引っ張り合いが起きて摩擦が生まれます。

たとえば「人に好かれたい」という望みがあっても、 「自分は人に嫌われる存在だ」と信じていたら、うまくいきません。

抵抗をやめるというのは、 その“望みを邪魔しているビリーフ”を見直すことなんです。

ビリーフについて、もう少し詳しく知りたい場合はコチラです。

抵抗ってどんな感覚?

ちょっと想像してみてください。

巨大な扇風機の前に立って、風に逆らって歩こうとする場面。

  • めちゃくちゃ頑張らないと進めない
  • 努力しても報われない
  • 疲れ果てる
  • くじけそうになる
  • 頑張らないと置いていかれる気がする

これが“抵抗しているとき”の感覚です。

しんどいですよね…。

でも、風に逆らうのをやめて、流れに身を任せると、 スーッと物事が動き出します。

抵抗

抵抗に気づく方法

抵抗しているかどうかは、感情が教えてくれます。

ネガティブな感情を感じたときは、 「今、逆方向に進んでるよ~」というサイン。

逆に、ポジティブな感情は、 「望む方向に進んでるよ~」という合図です。

感情のしくみについてはコチラに書いています。

抵抗をやめるには?

ネガティブな感情を感じたとき、 私たちはつい「もっと頑張らなきゃ!」と風上に向かおうとします。

でも、そんなときこそ、 ちょっと立ち止まってみるのが大事。

それだけで、抵抗がふっとゆるみます。

ちなみに、「ネガティブなこと考えちゃダメ!」と思うのも、実は抵抗。

そう考えたとき、ちょっとイヤな気分になりますよね? それが、抵抗のサインなんです。

まずはここから

  • 立ち止まる
  • 感情にフォーカスする

この2つだけで、流れが変わり始めます。

力を抜いて、大丈夫。

あなたの望みは、ちゃんと風下に待ってるよ♡

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ