1. そのモヤモヤ、言葉にしてる?
「なんで分かってくれないのよ〜!」
って、心の中で叫んだこと、あるよね?
でもちょっと待って。ちゃんと“言葉”にしてる?
日本人って「察して文化」の達人。
空気を読む、雰囲気で感じ取る…それが美徳だったりする。
でもね、これって実は、
「テレパシーで会話してる」くらいの難易度なのだ。
たとえば、職場で上司から仕事を頼まれたとき。
- Aさん:「信頼されてる!やる気出る〜!」
- Bさん:「なんで私?ヒマな人いるでしょ!」
- Cさん:「失敗したらどうしよう…不安すぎる…」
同じ出来事でも、受け取り方は三者三様。
つまり、相手の気持ちなんて、エスパーじゃない限り分からない!
なのに、「言わなくても分かってよ!」って思っちゃう。
これが、すれ違いの始まりなんだよね。
2. 伝えてるつもりが、責めてるかも?
「いやいや、ちゃんと言ってるし!」って思ったあなた。
ちょっとだけ、振り返ってみて。
その伝え方、もしかして…
- 「なんでそんな言い方するの?」
- 「いつもそうだよね」
- 「あなたってほんとに…」
…って、相手を主語にしてない?
これ、いわゆる Youメッセージ。
「あなたが悪い」「あなたが変わるべき」って聞こえちゃう。
責められた相手はどうなるかって?
だいたいこんな感じ…
- 反撃モードON
- 「分かったフリ」発動
- 会話からフェードアウト
つまり、あなたの気持ちを受け取る余裕なんてゼロ!
3. 魔法の伝え方「Iメッセージ」
そこで登場するのが、Iメッセージ!
臨床心理学博士トマス・ゴードンが提唱した、心の潤滑油みたいな伝え方。
主語は「わたし」。
自分の気持ちを、自分の言葉で伝えるスタイル。
たとえば、相手の言い方にモヤッとしたとき。
- Youメッセージ:「その言い方何なの?」
- Iメッセージ:「そう言われると頭がパニックになって焦っちゃうから、もう少し優しく話してもらえると嬉しいな」
ね?
責めてないし、お願いしてるだけ。
しかも、協力を求めるスタンスだから、相手も受け入れやすい!
4. 偽物のIメッセージにご注意!
「私はそういう言い方、よくないと思う」
これ、一見 Iメッセージっぽいけど、実はYouメッセージの変装!
裏には「あなたの言い方が悪い」ってジャッジが潜んでる。
5. 本音に気づく勇気
じゃあ、どうすれば本物のIメッセージが使えるの?
まずは、自分の気持ちに気づくこと。
「その言い方イヤだな…」の奥にある感情って?
- 悲しい?
- 見下された気がする?
- 大事にされてない気がする?
それが本音。
そして、それを言葉にする勇気が必要なんだ。
「悲しい」「助けてほしい」「大切にしてほしい」
…って、分かってほしい相手ほど言いづらいよね。
でもね、勇気を出して伝えてみると、
意外とすんなり受け入れてもらえることもあるんだよ。
6. まとめ:
分かってほしいなら、
まず自分を分かってあげよう
- 言葉にする
- 批判しない
- 自分の気持ちに気づく
- 本音を伝える勇気を持つ
この4つが、すれ違いを防ぐ魔法のしずく✨
あなたの気持ちは、あなたにしか分からない。
だからこそ、まずは自分を分かってあげてね。
そして、優しく、素直に伝えてみよう。
きっと、心の水面がふわっと揺れて、
相手の心にも、やさしい波紋が広がるはずだよ。

コメント