ハグは自分でやる!セルフハグとセルフよしよしで心を整える

セルフハグする女性のイラスト。目を閉じて穏やかに微笑み、安心している様子。
もくじ

セルフハグって何?

ハグには、心を落ち着けたり、安心感をもたらしたりする力があります。

でも、誰かに抱きしめてもらうだけがハグじゃないんです。

自分で自分をハグする「セルフハグ」でも、ちゃんと効果があるって知っていましたか?

しかも、いつでもどこでもできる、心のセルフケアとしてとっても優秀なんです。

この記事では、セルフハグと「セルフよしよし」のやり方や、その効果について、やさしくご紹介します。

読んだあとには、きっとあなたも自分をぎゅっとしたくなるはず…

セルフハグの科学的メリット

セルフハグとは、自分で自分を抱きしめること。

それだけで、心と体にうれしい変化が起こるんです。

主なメリットはこちら:

● 気分が明るくなる

● 不安や落ち込みがやわらぐ

● 自尊心が高まる

● ストレスホルモン「コルチゾール」が減る

● 免疫を支える「NK細胞」が増えて活性化する

コルチゾールは、ストレスを受けると過剰に分泌されてしまい、免疫力を下げる原因に。

でも、ハグにはそのコルチゾールを抑える働きがあるんです。

さらに、ある研究では腕をクロスして組む姿勢が、体の痛みをやわらげる効果もあると報告されています。

セルフハグは自然と腕をクロスするので、同じような痛みの緩和が期待できるんですね。

セルフハグ&セルフよしよし
のやり方

ハグ編:
自分をぎゅっと包む🤗

やり方

● 両腕を体にまわして、自分を抱っこするように

● 肩や胴体、首や頭に手を添えてもOK

● 「ありがとう」「お疲れさま」など、声をかけるとさらに効果アップ!

おすすめシーン

 お風呂の中で湯気に包まれながら

 布団の中で眠る前に

 歩きながら、立ちながら、座りながら…いつでもどこでも

よしよし編:
やさしく撫でる安心感

やり方

 ハグしながら、肩や頭、首をなでたり、ぽんぽんと軽くタッチ

 できれば肌に直接触れると、ここちよさが増すよ

 ゆっくり、やさしく、心地よさを感じながら

おすすめポイント

● 手の甲を撫でるのがとってもおすすめ!

一方の手のひらで、もう一方の手の甲を包み込むようにして、ゆっくり往復させるだけ。

これなら、ハグとセットじゃなくても、いつでもどこでもできるよ。

科学的なしくみ

 やさしく撫でると、皮膚にあるC触覚線維という特別な神経が反応します。

この線維は、秒速3〜5cmくらいのゆっくりした撫でに最もよく反応し、脳に「心地よいよ〜」って信号を送るんだって。

私のお気に入り
セルフハグ

いろいろ試してみた中で、今のお気に入りはこのスタイル。

椅子に座って…

 右手は左肩へ

 左手は右わき腹へ

 頭を左肩にそっと乗せて

 ゆっくり左右に体を揺らす

そのまま、肩や頭をなでたり、ぽんぽんと軽くタッチ。

「おつかれさま」「よしよし」って声をかけると、さらにほわ〜っと心がゆるむよ。

簡単バージョンもあるよ!

 両手を反対の二の腕に当てて、上下にさすさす

 これなら、立ってても座ってても、いつでもどこでもできちゃう

自分に合った、ここちのいいやり方を見つけてね。

セルフハグは、誰かの代わりじゃなくて、自分とのやさしい対話なんだよ。

皮膚感覚とホルモン
のふしぎな関係

皮膚は「露出した脳」とも呼ばれています。

それは、皮膚と脳がもともと同じ細胞から生まれたから。

赤ちゃんは、五感の中でもまず皮膚感覚を発達させます。

肌から伝わるぬくもりややさしさは、脳にダイレクトに届き、 心や体の発達、情緒の安定、社会性の土台を育てていくんです。

大人になっても、それは変わりません。

マッサージや美容院、整体、ペットとのふれあい… 私たちは無意識のうちに、触れられることで安心を求めているのかもしれませんね。

やさしく触れると、
脳がよろこぶ

やさしいタッチには、特別な神経が関わっています。

それが「C触覚線維(C-tactile fibers)」。

この線維は、秒速3〜5cmくらいのゆっくりした撫でに反応して、 「心地よい」という感覚を脳の“情動”をつかさどる部分に届けてくれるんです。

その結果、脳内ではこんなホルモンたちが分泌されます:

● オキシトシン(愛情ホルモン):安心感や信頼感を高め、ストレスをやわらげる

● セロトニン:心を落ち着け、気分を安定させる

● ドーパミン:やる気や快感、幸福感をもたらす

この3つは、「幸せホルモン三兄弟」とも呼ばれていて、 やさしく触れることは、まさに脳をなでるような行為なんです。

自前のハグで、
幸せアップ!

触れることは、心と体にとってとても大切なこと。

それは、赤ちゃんだけじゃなく、大人になってもずっと続く“こころの栄養”です。

ペットをぎゅっとしたり、木にそっと抱きついたり。

誰かとハグするのも素敵だけど、セルフハグなら、いつでもどこでも、自分のタイミングでできる。

「セルフでハグなんて…」と思わずに、 ぜひ、ぎゅっと自分を包み込んでみてください。

そして、よしよしと撫でてあげてください。

それは、自分自身へのやさしい対話。

「ここにいるよ」「がんばってるね」「ありがとう」って、 自分の手で、自分の心に伝えてあげること。

今日のあなたに、そっとハグを。

そして、明日のあなたにも、またひとつよしよしを。

参考文献

  • Dreisoerner et al. (2021). Self-soothing touch and being hugged reduce cortisol responses to stress: A randomized controlled trial on stress, physical touch, and social identity.
  • Gallace et al. (2011). The analgesic effect of crossing the arms.
セルフハグする女性のイラスト。目を閉じて穏やかに微笑み、安心している様子。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

もくじ