人間関係・家族– category –
-
信頼とは
「信じる」「信頼する」ってどういうことだろうっていうことについて書いてみました。 【信じられないと思うワケ】 信頼って何だろう。 逆に、信頼できないというのは、... -
さみしいのは通じてないから
わたしたちはさみしいのです。そのさみしさをなんとかしたくて行動しています。さみしいのは一人ぼっちだからじゃありません。通じ合っていないからさみしいのです。 【... -
知らない人に声をかけてみる
すごく笑顔の素敵な人がニコッってしてくれると、知らない人だけどスゴクうれしい気持ちになることないですか? でも、お礼とか、あいさつとか、知らない人に自分から声... -
受けとることは与えること
受けとっていますか? 与えるばっかりが、「人のため」ではありません。 受けとると自分も相手もハッピーになります。 【人に喜んでもらえること】 こんなやりとりをし... -
役割を降りて、素の自分を生きる方法
前回の役割(キャラ)の話の続きです。 知らず知らずに、自分の意思ではない役割を演じて生きると、不自由さを感じます。 今日は、無意識に演じていた役割を降板して本... -
自由じゃないなら、自分の意思とは別の役割を生きているかもしれない
あなたのキャラは? 『ヒーロー』『問題児』『世話役』『傍観者』『マスコット』 今しんどさを感じているなら、育った家族の中で身に付けた役割を、知らず知らずに今も演... -
分かってほしい相手に、分かってもらえる伝え方
なんで分かってくれないの?と思ったら、何を分かってほしいのかを一度整理してみるといいです。伝えたいことを『Iメッセージ』で伝える方法についてもお伝えします。 ... -
モラルハラスメント
【加害者側の心理】 不安が強いけれども、それを悟られたくない。 人との関係性において勝ち負けや、優劣を常に意識している傾向があります。 自分が優位と感じられる関... -
自慢話を苦痛に感じるワケ
自慢話ばかり聞かされてうざい!という場合、ちょっと聞いてください。 【なんで自慢話をするか】 自慢話を繰り返し長々と話されると苦痛に感じますね。こういった自慢...
1