自分と他人を比較するのは悪くない

他人との比較を上手にやれば自分についてよく知ることができます。

もくじ

比較そのものが
悪いわけじゃない

「他人との比較はよくない」とよく言われます。
比較することによって「自分なんて・・」と自分を低く見積もってしまうと、イヤな気分になりますし、可能性を信じづらくなりますね。

でも、「比較はよくないからやめよう」と考えても、ついつい比較しちゃう人にしてみれば、それは簡単ではないことですよね。

「比較してはいけない」と考える程、「また比較してしまった」と落ち込んでしまいがち。

これでは逆効果です。

だから、比較しないようにするんじゃなくて、比較することを有効利用することをおすすめしたいのです。

比較の問題は自分を
ジャッジすること

問題は比較そのものではなくて、比較した結果、自分の価値を低く捉えてしまう事です。
自分を否定するということは、全ての行動に悪影響を及ぼします。

だから、人と比較するのをやめようとするんじゃなくて、自己否定をやめようというわけです。

比較なしでは
自分がどんな人間かは
分からない

もしこの世に自分一人しかいなくて比較対象がいないとすると、私たちは自分がどんな人間かを知ることはできません。

背が高いのか低いのか、走るのが早いのか遅いのか、怒りっぽいのかそうでないのか・・何が得意で不得意なのかもわかりません。

でも、人と自分を見比べて自分のことを観察すれば、自分のことをよく知ることができるのです。

自分と他人を比較するのは悪くない

目的を理解して比較する

人生には段階がある

人との「違い」という観点で考えるとすると、人生には2つの段階があると私は考えています。

1. 人との違いを知る
2. 違いを生かして自分らしく生きる

つまり、人生の前半で「自分はどういう人間なのか」ということを知り、後半で「本当の自分」というものを実現していくのです。

他人の目を気にして作り上げた本当じゃない自分をやめて、心の奥底に閉じ込めていた自分を表現していく過程で、人はなかなか自分を受け入れられなくて悩み、苦しみます。

自分を受け入れられないのは、むしろ一般的。

多くの人は、人と違うということを「優劣」というものさしでジャッジしがちになります。

ジャッジしてしまうのは自分をそのままで受け入れていないからです。

そして、「優劣」で比較した場合、大抵は劣っている面に焦点が当たり、自己嫌悪につながります。

「優越感」を感じる瞬間があっても、また「劣等感」を感じてしまいます。

「優劣」は表裏一体だからです。

比較して自分をよく知る

比較して苦しんでいるならば、比較をやめようとするのではなく、真剣に比較してみてください。

優劣を決めるのではなくて、人としっかり比較して自分はどんな人間なのかというデータを収集するというつもりで。

自分を知るため “という目的を意識して他人と比較するんです。

リストに書き出すと分かりやすくなります。

・PCは苦手
・掃除が好き
・人に説明するのがちょっとうまい
・細かい作業が全然苦にならない
・心配性
・裏方のしごとが得意

など・・・・

人と比較しつつ、自分の特徴を「いいか悪いか」判断しないで、「人と比べて〇〇かも」とか「ここ人と違うなー」とそのまま認識するようにしてみてください。

長所とか得意なことなんてない、欠点しか思いつかないという場合は次のことを試してください。

職場やあるいは他の人間関係で、周りの人を見ていて、「なんでそんなやり方するんだろう。自分ならこうするのに」って思うことを書きだしてください。

自分では気づいていない特技が隠れています。

それから、欠点だと思い込んでいることも裏返すと才能だったりします。

例えば、「心配性」だとしましょう。

どんな風なことで心配性だと思うのか書き出してください。

過去のことを思い返したり、先のことを考えたりして慎重に行動するタイプかもしれません。

そういう特質を生かせる分野では、それは長所ですよね。

みんな違うから楽しい

「人と違う」と思うことで苦しむことは多いですよね。

でも、違うことは悪いことじゃありません。

皆が同じだったら、ものすごくつまらないと思いませんか?

皆ができることを自分も全く同じようにできて、自分ができることを他のみんなも同じようにできる。

楽しそうじゃなくないですか?

でも、自分が知らないことをすごく得意な人がいて自分に教えてくれる、とか。

自分が考えてもみなかったことをやってる人がいて、ステキだなーと感動する、とか。

みんなができないことを自分がやってあげて喜んでもらえる、とか。

それって楽しいと思いませんか。

違うことこそに価値があると思います。

だから、私たちは自分が人と違っているのはどこなのかと、ちゃんと知っていることも大切です。

私たちは、本当は人と違うから悩むのではないと思います。

自分の価値って何なのか
自分らしさが何なのか

それが分からないから悩み、自分を生かせないでいることがつらいじゃないでしょうか。

それで、人と自分を優劣で比較してしまうのだと思います。

優劣をつけるためじゃなく、自分を知る手がかりとして比較してみましょう。

「自分はこんな人間だ!」、「自分がやりたいのは○○だ!」とはっきり分かるようになると、他の人のことが自然に気にならなくなります。

比較して嫌な思いをしている時は、自分をよく知るためのチャンスが来ていますよ。

他人と比較することは悪くない

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ