身体の症状や病は、心の状態が形になったものです。
気になる症状があるのなら、身体の声に耳を傾けてみてください。
症状には意味があります
心の声は、まず感情として現れます。
その感情を抑圧したり、放置していると、そのエネルギーが身体の症状として現象化します。
心とは関係ないように見えても、心の状態をあらわしていることが多いです。
気になる症状があるなら、心からのメッセージかもしれません。
身体の症状に注意を向けてみてください。
身体のメッセージを読み取る
身体の症状が気になっているなら、身体は何かを伝えようとしています。
心がどんな状態なのか、その声を聴いてください。
その症状はいつから?
身体のどこにその症状がある?
その症状についてどう感じる?
その症状があると何が困る?
その症状のせいでできないことはある?
自分は何に抵抗しているの?
症状の気持ちになってみる
心と身体の関係や症状の意味を知る手掛かりとして、本やネット上の情報もたくさんあるので参考にしてみるといいと思います。
一般的な症状の意味がみんなに当てはまるとは限りません。
情報をヒントにしながら、自分自身の身体に尋ねてください。
自分に当てはまることなら、「あ、それだ」としっくり来るので自然に分かります。
では、いくつか本を紹介します。
自分を愛して!―病気と不調があなたに伝える〈からだ〉からのメッセージ
ゆるすいっち。―カラダをゆるませるとココロが許せるようになる奇跡のスイッチワーク
私の首の痛みの場合
ある時、首に痛みを感じました。
ヨガで首に負担をかけて傷めたのだろうと思いました。
一時的なもので、そのうち治るだろうと思っていました。
実のところ、その症状は2、3年経ってもそのままでした。
首がこわばった感じがするのと、動かすと痛いので振り向いたりするような動きがしにくかったです。
でも症状が常態化してので、あまり気にしていませんでした。
その後、ご縁で紹介いただいた整骨院の先生に診ていただく機会がありました。
とくに悪いところはないと思っていたので体のチェックをお願いしました。
結果は、首を動かせる範囲が狭くて、状態はよくないということ。
改めて首の痛みに対処することになりました。
調整を行った後、首の稼働領域が少し広がるのですが、直後からより強い痛みや、いやな感じがするようになりました。
それで、しばらくの間 頻繁に整骨院に通いました。
それでも、よくなるように思えず、ある時自分で向き合ってみる気になりました。
首の症状というと、縦に首を動かしにくいなら「イエス」と言えない、横に動かしにくいなら「ノー」と言えない、とか金銭的不安があるとか・・
どれも私にはしっくり来ない。
首の感覚に集中してみる。
首が痛い、痛い。
もー!
痛い、痛い、もー、いやだー。
ここから出して。
そんな気分がわいてくる。
ひとしきり、その声に耳を傾けた。
そこで、気づいたのが痛みをよそ者として扱い、自分とは関係ないものみたいに知らん顔していたということ。
ずーっとそこに抑え込まれて気づいてももらえず、外に出たい、解放されたい!という私の心の声に気づいたのです。
この時、無視しててごめん、と思いました。
痛みも自分の一部なのに。
私は、身体に違和感があるにも関わらず、意識を向けていませんでした。
私の場合は、自分自身でこの痛みの原因に向き合う必要があったから、治療では改善しなかったのだと思います。
その後、首の痛みと違和感と痛みは治まって、普通に首が動かせるようになりました。
役目を終えたのだと思います。
振り向く動作ができなかったのは、私が自分の心の声に振り向いていないよ、という心のメッセージでした。
コメント