〜ネガティブ思考と引き寄せの関係を考えてみた〜
今日は「悪いこと考えたら悪いこと引き寄せる説」について、語ってみようと思います。
よく聞くけど…それって本当にそうなの?っていう疑問、ありますよね。
ネガティブ思考禁止令?
それって逆効果かも
「悪いこと考えたら悪いこと起きるから、ポジティブにいこう!」 って、よく言われるけど…
それ、できたら苦労しないんだわ。
だって、勝手に頭の中で不安が踊り出すじゃない?
「考えないようにしよう!」って思った瞬間に、なぜかネガティブがパレードを始める。
なんでやねん。
実はこれ、心の中に未解決のモヤモヤがあるから。
それが「ねえねえ、そろそろ向き合ってくれない?」って思考に顔出してくるわけです。
で、それを無視してポジティブごっこしてると、ずーっと裏でモヤモヤが働いてる。
つまり、ネガティブを避けてるつもりが、ネガティブと同居してる状態。
それって… 悪いこと引き寄せの無限ループじゃない?
「引き寄せ」って、
今の気分が材料です
「幸せになりたい!」って思ったら、幸せになる…じゃなくて、 「幸せになりたいと思ってる自分」を引き寄せる。え、ややこしい?
つまり、「今の気分」が未来の種になるってこと。
今が「足りない」「変わりたい」「なんとかしなきゃ」って気分なら、未来もその延長線になるって話。
たとえば…
- 「ネガティブなこと考えちゃダメ!」→「ネガティブなこと考えちゃダメな状況」が続く
- 「楽しくなりたい!」→「楽しくなりたいと思ってる自分」が続く
- 「現状を変えたい!」→「現状を変えたいと思ってる日々」が続く
…って、なんかずっと“準備中”の人生になっちゃうのよ。
「今、楽しい」って思えると、「楽しい」が連鎖する。
シンプルだけど、これが引き寄せの正体かも。

行動の動機はどっち?
さて、ここでちょっと例を出してみよう。 たとえば結婚。
- 「今が楽しいから、誰かともっと楽しみたい」→ たぶん結婚しても楽しい
- 「さみしいから、誰かに幸せにしてほしい」→ たぶん「こんなはずじゃなかった」ってなる
違いは、行動の背後にある気持ち。
「やりたいからやる」か、「苦しいから逃げたい」か。
この違い、めちゃくちゃ大事。
転職も同じ。
- 「やりたいことがある!」→ 転職してもワクワク
- 「今の職場が無理すぎる」→ 転職しても “無理すぎる” がついてくる
つまり、行動そのものよりも「その時の気分」が未来をつくる。
引き寄せって、そういう “気分の連鎖” のこと。

まとめ:
引き寄せって、今の気分の鏡かも
「引き寄せ」って聞くと、なんか魔法みたいだけど、実はめちゃくちゃ地味。
今の気分が、未来の景色になるだけ。
だからこそ、「今の自分、どんな気分?」って立ち止まるのが大事。
「変わりたい!」って思ったら、まずは「今の自分をちょっと好きになる」ことから。
それが、未来の自分を好きになる第一歩かも。

コメント