心のしくみ– category –
-
習慣の番人『基底核』と選択の精霊『前頭前野』~習慣と意志力のすれ違いをほどく~
習慣と選択は、脳の中でどんな会話をしている?基底核と前頭前野の関係を、やさしい物語でひもとく脳と心のエッセイ。 -
【やる気の正体】“ぷるるん”と“ゴリゴリ”の気分エンジンが人生を左右する話
私たちが、行動するときの動機は2種類。快か不快か。 「やる気が出ない…」その理由、実は“気分エンジン”の違いかも?本記事では、快ベースと不快ベースの行動原理を「ぷるるんエンジン」と「ゴリゴリエンジン」に擬人化して解説。笑えて深い、日常に効く行動哲学をお届けします! -
うまくいかないのは抵抗しているから ~流れに乗るって、こんな感じ~
抵抗とは?望みが叶わない理由と感情で気づく方法をお届け。 うまくいかない原因は“抵抗”かも? ビリーフ・感情・自己実現の視点から、抵抗の正体と気づき方をやさしく解説。 ネガティブ感情の意味や、流れに乗るヒントも紹介します。 -
悪いことが起きなくなる理由
自分の心に丁寧に向き合っていくうちに、悪いことは起きなくなります。 その理由を解説します。 -
「嫌い」の反対は「好きでも嫌いでもない」~嫌い!が教えてくれること~
嫌い」の反対は「好き」ではなくって「好きでも嫌いでもない」です! 「嫌い」を見つめると、望みをじゃまするものや自分の「好き」が分かります。 -
感情って、ただの気分じゃないらしい
しんどい感情が続くとほんとにつらいですね。 だから感情なんてなければいいのにって思いたくなる。 でも!感情は私たちを行きたいところに導いてくれる大切なナビなんです。 -
「気分転換してるのに、なんだかモヤモヤする…」そんなときに考えたいこと
コーピングメカニズムは心を守ってくれる。でも、ずっと守りに入ってたら自分らしく生きられない。 癒しの入り口を見つけて、心の奥にある本音や望みに立ち返る方法についてご提案します。 -
変化を阻む自我の正体
変化を阻止しようとする自我。 自我の性質について解説します。 -
あなたが経験していることは、あなたが注目していること
私たちが何かについて悩んだり、モヤモヤしている時、問題をなんとかしようとしたり、ムリならその場を離れようと考えたりすると思います。 でも、問題を解決するために... -
ネガティブな気持ちは避けるべきか?
ネガティブなことを思っちゃいけない、と考えることはありませんか?" 抑えない方がいいネガティブ " と " やめた方がいいネガティブ " について考えたいと思います。 ... -
がんばっているのにうまくいかない時
いろいろ試してもなかなかうまく行かない時、「努力が足りない」とか「人より劣っている」とか「環境が悪い」とか考えるかもしれません。でも、頑張るのをやめるとうま... -
自分を大切にするのはむずかしい
多くの人が自分に厳しくしすぎています。何かがうまくいかないと、もっと頑張ればうまくいくんじゃないかと考えてムリをします。でも、うまくいかないのはムリをして頑...
12