同じことで何度もモヤモヤ…それ、“心のルール”が原因かも?

心のルールブックを手放す女性のイラスト

前回は「ネガティブな気持ちは受け入れる」ということと、「自分の気持ちや行動は否定しなくてOK」というお話をしました。

今回は、何度も同じ思いを繰り返している場合について深堀りします。

前回のお話はこちら 👇

もくじ

第1章:どうして“あの気持ち”は何度もやってくるの?

「もう何回目よ…」って思うくらい、同じ気持ちに何度も襲われることってない?

まるで心の中で、同じドラマが何度も再放送されてるみたいな感じ。

たとえば…

  • 自分のことしか考えない人、ほんっと許せない!
  • どうせ私なんて嫌われるんでしょ?
  • 遅刻なんて社会人失格でしょ!
  • また陰で悪口言われてる気がする…
  • 普通はメモ取るでしょ?何度も聞くなんて非常識!

…って、つい思っちゃう瞬間。

でもね、こういう“繰り返しモヤモヤする気持ち”って、実はまだ解決してない感情が心の奥に潜んでるサインなの。

感情って、ちゃんと感じてあげると自然と流れていくものなんだけど、

その前に「こんなこと思っちゃダメ!」ってフタをしちゃうと、

その気持ちは「ちょっと!まだ話終わってないんだけど!」って、何度でも登場してくるの。

つまり、何度も同じ気持ちになるのは、

心の中に“未解決の感情”が「ねぇ、聞いてよ〜!」って叫んでるからなんだよね。

次の章では、その叫び声にどう耳を傾けていくかを見ていこう!

第2章:気持ちの奥にある“本音”をキャッチしよう

「自分のことしか考えない人なんて、許せない!」

…って思ったとき、つい「そんな風に思っちゃダメだよね」って気持ちにフタをしちゃうこと、ない?

でもね、その“許せない!”の奥には、もっと繊細で大事な気持ちが隠れてるの。

それを見つけるには、まずはそのまんまの気持ちを受け止めてあげることが大切。

たとえば、こんな感じで心の声を聞いてみよう:

①受け止める

「うんうん、許せないって思ってるんだね。」

②自問する

「どんなところが許せないのかな?」

③考えてみる

「だってさ、みんな忙しく働いてるのに、あの人だけ定時で帰るなんてズルいよ。それに体調不良って…ほんとかな?」

④気持ちに気づく

「私だって残業続きでヘトヘトなのに、ムリして頑張ってるのに…。」

⑤もう一度受け止める

「そっか、疲れてるのにムリして頑張ってるんだね。」

ここがポイント!

ほんとは「疲れた。休みたい。」って気持ちがあるのに、

「わがままはダメ」「仕事だから当然」っていう“心のルール”が邪魔して、

その本音を押し込めちゃってる。

だから、自分ができないことをサラッとやってのける人を見ると、

「ちょっと待ってよ!」ってイラッとしちゃうんだよね。

でもそのイライラ、実はこう言ってるのかも。

「こんなに我慢してるんだよ。誰か気づいてよ〜!」

つまり、「許せない!」って気持ちの奥には、

「私のことも大事にしてほしい」っていう、切実な願いが隠れてるの。

だからこそ、誰かにモヤッとしたときは、

「私は自分のこと、大切にできてるかな?」って問いかけてみてね。

その問いが、心の奥にある“ほんとの気持ち”への入り口になるよ。

第3章:あなたを縛る“心のルール”に気づくとラクになる

「わがままはよくない」

「疲れてても頑張るのが社会人」

「お金をもらってるんだから当然」

…そんなふうに、私たちの心には“心のルール”がびっしり詰まってる。

まるで、見えない校則みたいに。

ここで言う“心のルール”っていうのは、

知らないうちに「守らなきゃ!」って思い込んでる、自分の規則とか決め事みたいなもの。

この“心のルール”、実は自分で決めた覚えはないのに、

いつの間にか「それが普通」「それが正しい」って思い込んでることが多いの。

心のルールがあると、イライラの原因になる

この“心のルール”に反する行動をする人を見たときに、

「なんであんなことするの?」ってイライラしちゃう。

でもそのイライラ、実はこう言ってるのかも。

「私がこんなに我慢してるのに、なんであの人は自由なの!?」

つまり、自分が「こうあるべき!」って思ってるから、

それをやらない人が許せない。

心のルールに気づくと、心がふっと軽くなる

「なんであんなことするの?」って思ったとき、

実はその人が、私の“心のルール”を破ってるだけだったりする。

つまり、自分が「こうあるべき!」って思ってるから、

それをやらない人が許せない。

でもね、まずはこう言ってみよう。

「ああ、私、“わがままはダメ”って思ってるんだなぁ。」

この“気づき”が、心のルールブックのページをめくる第一歩。

気づいたからといって、すぐに変えなくても大丈夫。

ただ「そう思ってるんだな」って受け止めるだけで、少しずつ心がゆるんでくる。

そして、「〜すべき」じゃなくて、「今の私はどうしたい?」って問いかけに変わっていく。

心のルールは、守るための鎖じゃなくて、見直すためのヒントかもしれないよ🌱

心のルールブックを手放す女性のイラスト

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

もくじ