「今ここ」がよく分からない?その意味と、コツをつかむ方法

森の中でマインドフルネスを実践する少女の水彩イラスト。今ここの感覚を味わいながら、自然の中で癒しと静けさに包まれている様子を描いています。
もくじ

はじめに:
その「今ここ」、どこにあるの?

「今ここにいましょう」って、よく聞くけど……え、どこ?ここ?今?

なんだか哲学の迷路に迷い込んだ気分。

でも実は、「今ここ」って、ふわっとしたスピリチュアル用語じゃなくて、ちゃんと脳科学や心理学ともつながってる、実用的な感覚なんです。

この記事では、「今ここって何?」「どうすれば味わえるの?」という疑問に、お答えします!

第1章:
「今ここ」にいると、なぜ幸せになれるの?

「今ここ」にいるとこんな感じがやってくる。

1. ものすごくいい気分になります

幸福感と、何とも言えない気持ちよさを感じる。

2. 流れに乗った状態になります

目的を達成するために、力づくでやろうとするよりも、はるかにスムーズに事が進む。
抵抗がなくなり、最大限のエネルギーを発揮できる。

「今ここ」にいると、なんだか気持ちいい。

それは、脳が“今”に集中しているとき、幸福ホルモン(セロトニンやオキシトシン)が分泌されやすくなるから。

この状態では、無理に頑張らなくても、物事がスムーズに進むんです。

まるで、川の流れに乗ってスイスイ進むカヌーみたいに。

逆に、「今ここ」にいないと、思考が過去や未来に飛び回って、エネルギーが分散。

不安や焦りが増えて、人生が“逆流”しちゃうことも。

第2章:
「今ここ」って結局なに?
– 感じるモード vs 考えるモード –

「今ここ」って、時間や場所の話というよりも・・

それは、“感じるモード”でいること。

たとえば、風が頬をなでる感覚。

胸がきゅんとする感情。

それらをちゃんとキャッチしているとき、私たちは「今ここ」にいます。

反対に、頭の中で「〇〇しなきゃ」「〇〇してはいけない」と考えているときは、“制御モード”

これは、思考が感情を監視している状態で、自由なエネルギーが出にくい。

つまり、「今ここ」とは、感覚と感情に意識を向けて、自分の内側とつながっている状態なんです。

あなたは今、感じていますか?
– 目的地までの途中に“人生”がある –

ちょっと想像してみてください。

駅に向かって歩いているとき、あなたの心はどこにいますか?

目的地のことを考えて、信号が赤になりそうなら無意識に走り出す。

その間、風の匂いや足元の感触なんて、まるで背景のノイズ。

でも、実はその「途中」にこそ、人生の味わいがあるんです。

目的地ばかり見ていると、人生が“手段”になってしまう。

「今ここ」にいるとは、プロセスを味わうこと。

駅までの道も、人生の一部。むしろ、そこが本編!

感じるって、そんなに大事?
– 幸せは“味わう力”で決まる –

「感じるって、なんかめんどくさそう…」って思うかも。

でも、幸せって“感じる力”がないと、そもそも気づけないんです。

たとえば、目の前にケーキがあっても、味覚がオフなら「ただの甘い物体」。

感覚をオンにしてこそ、「うまー…!」ってなる。

同じように、感情を感じていないと、幸せが通り過ぎてしまう。

だから、「今ここ」にいることは、幸せをキャッチするアンテナを立てることなんです。

そして、制御モードから抜け出すと、エネルギーが一点に集中して、本来の力が発揮される。

まるで、監視カメラのない部屋でのびのび踊るように。

第3章:
「今ここ」に戻るためのヒント
– 心を澄ます、感覚をキャッチする –

「今ここ」に戻るには、外側じゃなくて、内側に意識を向けるのがコツ。

おすすめは、胸の真ん中――心臓のあたりに意識を向けること。

そこに“自分の中心”があるとイメージすると、感覚がつかみやすくなります。

そして、心を澄ます。

耳を澄ますように、目や鼻や肌感覚も澄ます。

(鼻を澄ますって言うと、ちょっとシュールだけど…やってみて!👃)

湧いてくる感情や思考を、ただ観察する。

「こんな思考がわくんだな〜」って、実況中継する感じ。

それだけで、「今ここ」に戻れるんです。

「今ここ」の達人は赤ちゃんだった!?
– 感じる力は、誰でも持ってる –

「いつも感じるなんて、無理〜!」って思うかも。

でも、私たちはもともと“感じる達人”でした。

赤ちゃんは、感情に従って泣いたり笑ったり。

小さな子どもは、石ころ一つで30分遊べる集中力。

彼らは、完全に「今ここ」にいます。

そして、エネルギーに満ちてる。

でも、大人になるにつれて、思考で行動を制御するようになり、感情を抑えるクセがついてしまう。

つまり、私たちは“感じない訓練”を何十年もしてきたんです。

でも大丈夫。今から“感じる訓練”を始めればいい。

焦らず、ちょっとずつ。

感じるモードを思い出していきましょう。

おわりに:
感じるモードで、幸せと集中力が湧く

「今ここ」にいるって、特別なことじゃない。

それは、風を感じること。心の動きをキャッチすること。

そして、人生の途中を味わうこと。

感じるモードでいると、幸せも集中力も、自然に湧いてきます。

まるで、湧き水みたいに。

今日も、ちょっとだけ「今ここ」を味わってみてくださいね。

心が「すーん」とする瞬間が、きっと見つかりますように🌿

森の中でマインドフルネスを実践する少女の水彩イラスト。今ここの感覚を味わいながら、自然の中で癒しと静けさに包まれている様子を描いています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

もくじ