自分を知る– tag –
-
やりたいのに動けない人へ|行動できない本当の理由と抜け出すヒント
「やりたいのに動けない…」そのモヤモヤ、実は“やりたくないこと”を頑張ろうとしてるだけかも?行動できない本当の理由と、自然に動ける自分に戻るヒントをやさしく解説! -
悩むのはどうして?~正体は、自己不一致という理想と現実のズレ~
悩みの正体は“自己不一致”?理想の自分とセルフイメージのズレが生む脳内ドラマを、擬人化&ユーモアで分かりやすく解説!心理学と笑いで、あなたの悩みにそっと光を当てます。 -
なぜ“報われない恋”ばかり選んでしまうのか?潜在意識と愛着スタイルの関係
「なぜ好きな人とうまくいかないの?」そんな恋の不思議を、心理学とユーモアでやさしく解説。報われない恋に惹かれる理由と、ほんとうに望む関係性を築くためのステップと実践ワークを紹介します。 -
好きすぎて苦しい。それは「好き」ではなく「渇望」
好きな人のことが、いつもいつも頭の中から離れない。苦しくて仕方ない。 なんとかしたいですよね? 恋愛依存に潜む「渇望」の正体を紐解きます。 -
幸せ迷子にならないための地図:目的と手段のすれ違い
目的と手段のすれ違いが、幸せ迷子を生む!?結婚やお金などの“手段”にとらわれず、自分だけの“幸せ”という目的地を見つけるヒントをやさしく解説。今いる場所から、ほんとうに向かいたい場所へ。 -
「痛み」は敵じゃない!?〜心と体の苦しみと、ケトルの笛の話〜
心と体の痛みには理由があります。 痛みそのものじゃなく、痛みの元にアプローチすれば痛みは自然に消えていきます。 -
非常時こそ自分の心に耳をすませて
非常事態といわれる今だからこそ、心の状態が浮き彫りになります。 この機会を自分のことを知る機会にする方法について考えます。 -
さみしいのは通じてないから
さみしさの根っこにある「通じてない」。通じるってどういうことなのかを綴ります。 -
悩みの根本にある “いい” と“わるい” のものさし
悩みの根っこにある "いい” と“わるい” というものさしについて解説します。 自分をジャッジするものさしがなくなると悩みはなくなってしまいます。 -
役割を降りて素の自分を生きる方法
前回の役割(キャラ)の話の続きです。 知らず知らずに、自分の意思ではない役割を演じて生きると、不自由さを感じます。 今日は、無意識に演じていた役割を降板して本... -
自分の決め事が自分を苦しめる
前回は「ネガティブな気持ちは受け入れる」ということと、「自分の気持ちや行動を否定するのは避ける」というのをお話しました。今回は、何度も同じ思いを繰り返してい... -
「なんで分かってくれないの?」にさようなら|Iメッセージですれ違いを防ぐ伝え方
「なんで分かってくれないの?」と感じるすれ違いに、やさしくさようなら。Iメッセージを使った伝え方で、気持ちを素直に届ける方法を、事例や心理学の視点から分かりやすく紹介します。感情に寄り添うコミュニケーションのヒントが詰まった一滴を、あなたに。
12