自己理解– tag –
-
悩みの根本にあるもの
どんな悩みや苦しみでも根っこの部分は同じです。だから、この根っこの部分に気づかないでいると根本の解決には至らないのです。 "いい” と“わるい” カウンセリングでは... -
自分と他人を比較するのは悪くない
他人との比較を上手にやれば自分についてよく知ることができます。 比較そのものが悪いわけじゃない 「他人との比較はよくない」とよく言われますよね。比較することに... -
充実した人生を考えてみる その3
「充実した人生について考える」のラストです。自分にとっての「充実した人生」を考えてみる方法を一つご紹介します。 自分の価値観を明確にする 『鏡の法則』や『3つの... -
充実した人生を考えてみる その2
前回に引き続き、充実した人生を送るためのヒントになりそうな言葉を紹介します。 人生は30,000日 DropboxのCEO、Drew Houstonさんのスピーチの中から、ステキだなと思... -
自分を大切にするとわがままになる?
前回の『自分を大切にするのはむずかしい』の続編です。カウンセリング中に『自分を大切にすること』に話が及ぶと多くの人が「自分を大切にするとわがままになりそう」... -
自分を大切にするのはむずかしい
多くの人が自分に厳しくしすぎています。何かがうまくいかないと、もっと頑張ればうまくいくんじゃないかと考えてムリをします。でも、うまくいかないのはムリをして頑... -
自信って何なの?
『自信がない』っていうのは自分で分かるけど、じゃあ『自信がある』っていうのはどういうこと?って考えるとよく分からなくないですか? 私たちは自信がない時、欠け... -
意識と無意識
心には、普段私たちが気づいている領域と気づいていない領域があります。 気づいている領域のことを意識(顕在意識)と言い、気づいていない領域のことを無意識(潜在意...
1