痛みというのは「ここケガしてるよ!」というサイン。
自分を大切にして!と伝えています。
傷に気づいて、その傷をいやす必要があります。
心と身体の痛み(苦痛)について考えてみます。
痛みの役目
痛みや苦痛はイヤですよね。
味わいたくない。
だから目を逸らしたくなる。
でも、痛みをなくすには、その痛みの役目を終わらせてあげないといけないんです。
痛みの役目というのは、私たちの心や体が損傷していることを知らせることです。
こわれてしまわないように。
味方なんです。嫌がられる存在だけど。
痛みは、ここに痛みのもとがあるよ、負担がかかっているよ、と声を上げています。
痛みは遠ざけようとすると追いかけてきます
全力で。
そして、あなたのそばに居続けます。
あなたを守るため。
(あ、ありがとう・・・でも、複雑・・)
ではどうするか。
遠ざけるの反対。
近づいて凝視する。
わたしたちが痛みのもとの原因に対処すれば、その痛みは役目を終えます。
痛みの原理
いきなりです。あなたは笛吹ケトルが鳴ったらどうします?
火を止める。
ハイ、大正解。
音を消して放置
聞こえないフリする
別のもっと大きい音を出して笛の音を聞こえなくする
その場から逃げる
ケトルを投げ捨てる
という人。
やめましょう。
ケトルが壊れます。
でも、心と体の笛が鳴っているとき(痛いと声を上げているとき)、私たちは往々にしてこんなことをやってしまいます。
痛みを消そうとするのは、ケトルの音を消すのといっしょ。
音を消すことがよくないということではない。
けたたましい音がなったら、とりあえず音を消して、そして落ち着いたら火を止める。
痛みが強すぎるときは、一旦スルーするとか痛みを止めることもアリだと思います。
でも痛みをまぎらわしてオワリ、じゃない。
火を止めないといずれは壊れてしまいます。
火を止めれば音は勝手に消える。
火 | → 沸騰 | → 笛の音 |
原因 | → 傷・症状 | → 痛み・苦痛 |
ココ に対処
痛い・苦しいという心や体の声を感じたら、原因(痛みのもと)を見つけていやす必要があります。
痛みに耳を傾けてください。
傷や症状を観察してください。
そして、その原因に対処してください。
原因というのは、トラウマや習慣、考え方、行動かもしれません。
痛みを消そうとしないでね。
がまん、知らん顔、ごまかしもやめてね。
心の傷に気づいてね。
コメント