記事一覧
-
非常時こそ自分の心に耳をすませて
非常事態といわれる今だからこそ、心の状態が浮き彫りになります。 この機会を自分のことを知る機会にする方法について考えます。 -
わたしの「目からウロコ」
思い込みって気づかない。 視点を変えるとあら簡単ってことありますよね。 -
「ジル・ボルト・テイラーのパワフルな洞察の発作」という動画がおもしろい
右脳の世界は恍惚感。 脳卒中により左脳の機能を失った脳科学者の体験から右脳的に生きることについて考えます。 -
【脳のぐるぐる疲れに】マインドフルネスで“今ここ”に帰る旅
頭の中のぐるぐる思考に疲れたあなたへ。マインドフルネス瞑想で“今ここ”に意識を戻し、DMNやdlPFCなど脳の仕組みからやさしく整える方法を紹介します。日常でできる実践例もたっぷり。 -
さみしいのは通じてないから
さみしさの根っこにある「通じてない」。通じるってどういうことなのかを綴ります。 -
じんましんが意味すること
じんましんの症状の意味をあるケースを紹介しながら考えます。 -
身体の症状の意味
身体の症状と心の関係についてのお話です。 症状の意味を読み取る方法と私の経験をお伝えします。 -
変化を阻む自我の正体
変化を阻止しようとする自我。 自我の性質について解説します。 -
悩みの根本にある “いい” と“わるい” のものさし
悩みの根っこにある "いい” と“わるい” というものさしについて解説します。 自分をジャッジするものさしがなくなると悩みはなくなってしまいます。 -
行動できないのは行動力がないからじゃない
行動できないのは行動力がないからでも、意思が弱いからでもなかったんです。 行動できない理由と行動できるようになる方法を解説します。 -
悩みの原因は出来事じゃない|心を縛る「観念」とは
悩みの原因は出来事ではなく「観念」。固定観念や思い込みが、私たちの感情や行動をどう形づくるのかを解説し、心が軽くなる視点の変え方を紹介します。 -
ココロとカラダがゆるむお風呂の入り方
お風呂嫌いの私でも気持ち良くなるお風呂の入り方を見つけました。 じんわりするお風呂の入り方 方法 お風呂場の電気を消す 湯船につかるリスト 真っ暗にならないように...